エチオピアの薔薇(バラ)について知る
2019-06-20
今日、エチオピアで生産された薔薇(バラ)を輸入し、お花屋さんとして、販売をされている方とお話をする機会がありました。
(参照 https://etrose-project.com/)
詳しくは下記よりどうぞ。
https://etrose-project.com
エチオピアのバラは、ほかのバラより圧倒的に長持ちするそうです。
初めて知りました。
何でだろう?と思い、質問したところ、面白い回答が返ってきました。
紫外線が圧倒的に強い
なるほど!
エチオピアは高原の国、首都のアジスアベバは標高2400m、のため、日本などと比べ、紫外線が圧倒的に強く、皮膚ガンになるレベルだそうです。
さらに、
超アルカリ性の土壌で栽培されている
なるほど!
アルカリ性はカルシウムやマグネシウムが原因と推測されます。
この2つの理由は面白いですね。
紫外線が強いと、植物は自分の体内にアントシアニンなどを蓄積します。
アントシアニンにより、自分の体を紫外線から守ろうとします。
アントシアニンと聞いてピンときた女性の方が多いと思います。
ポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。つまり、アンチエージング効果があるのです。
ゆえに、バラが長持ちする。
なるほど!
また、超アルカリ性の土壌で育ち、
アルカリ性の原因であるカルシウムやマグネシウムをふんだんに吸収していると思われます。
カルシウムは、細胞1つ1つを丈夫にします。
マグネシウムは、葉の光合成能力を向上させます。つまり、切り花になっても、カルシウムでしっかりした細胞を持ち、体中から水が抜けにくい構造をしているのではないかと。また、切り花になっても、葉は光合成を続けます。その光合成によりしっかりと生きていくための栄養分を効率的に製造し、体中に送り続けることが出来ます。
なるほど!
面白いですね。
悪環境で育つがゆえの強さですね。
面白い話を聞きました。
サーモテック<バラ専用>を市が管理するバラ園へ
2015-12-10
商品開発のお手伝いをさせて頂いたサーモテック<バラ専用>この商品はこれまで農業用に使用されていたプロユースの商品を一般の人でも簡単に使えるようにと開発された商品です。

・ バラの香りアップ
・ 耐乾性アップ
・ 耐暑性アップ
というこれまでにない3つの機能をもった「サーモテック<バラ専用>」
このバラ用の画期的な商品をどなたに試してもらおうかと考えていたのですが、
この度、市の花がバラである静岡県富士市にて試してもらうことになりました。
これは市が管理委託をしている公園内のバラ園の管理をする際に使用してもらうことになりました。
市ではこれまで夏の暑さ、水不足で毎年何十本というバラが枯れ、その補植のための費用がかさんでいました。
そこで、この商品を試してもらい、来夏をいかに乗り越えるかということを実感してもらうことになりました。
この商品により、税金にて管理をしている市管理のバラ園にかかる費用が減ればいいなと思っています。
次の夏が楽しみです!!
バラが暑さと乾燥に強くなる!
2015-07-30
とある商品の商品開発に携わるようになって、半年あまり。昨日&今日、その商品がそれなりの形になってきたので、これまでお世話になった方々にサンプル品をお渡ししています。
まだ、詳しいことはこちらで公表できないのですが。。。
みなさんが手入れを行っているバラもかなり苦しそう、そしてこの暑さでお世話をする人も苦しそうです。
その商品とは、植物が暑さや乾燥に強くなるように遺伝子レベルで働きかける植物ホルモンのような活性剤。
つまり、耐暑性アップ! 耐乾性アップ!ということです。
この商品に携わるまで、そんなことが可能だとは考えたこともありませんでした。
現在、そのバラ専用の商品の準備をして、なんとかこの猛暑に苦しむバラ、そしてバラをお世話する人たちを助けることができればと思っています。
バラの水遣りは、この夏の暑い時期は毎日、それも毎日2回したりします。
しかし、この商品を使うと、3日に1回でも大丈夫になります。
そう!夏でも泊りがけで旅行に行くことが出来るようになるのです!
なんとか、間に合え!・・・というところですか。
近々、静岡の企業から発売される予定です。
楽しみにしていてください。
ミルトークという面白いサイト
2015-07-09
友人より面白いサイトを教えてもらいました。「ミルトーク みんなのヒトコトバラエティ」
このサイトは確かに面白いです。
これまで樹木医をしていて、仕事をしていて、
ほかの一般の人はどう思っているのだろうか?と思うことが頻繁にあります。
そんな素朴な疑問をそのままたくさんの人にぶつけることができるサイト。
これは今後ずっと使い続けたいサイトです。
今後は日常的に沸いてくる疑問を多くの方にぶつけてみたいと思っています。